ポプラ矯正歯科ブログ
2012年2月 7日 火曜日
岡崎市から来院・ポプラ矯正歯科(出っ歯治療)のBlog
「歯肉炎」
こんにちは、歯科衛生士の渡辺です

節分の豆まきはしましたか?
我が家では、片づけが楽なので落花生をまきました。
今日は『歯肉炎』について書きます

○歯肉炎とは
歯肉(歯ぐき)に起こる炎症です。歯肉炎はきわめて一般的な病気で子供から大人まで年齢や性別に関係なくかかります。
歯肉炎にもさまざまな種類がありますが、どの種類も症状は同じで歯肉(歯ぐき)が赤くなったり、出血したりします。口臭がある場合もあります。
○歯肉炎の原因




いろいろあげましたが、一番の大きな原因は最後に書いた歯垢が付くことです。
矯正器具などに隣接した歯の周囲にも歯垢がたまりやすくなるので注意しましょう。
○歯肉炎の治療と予防
歯石は自分では除去できないので歯科医院で除去してもらいましょう。
歯垢はブラッシング(歯磨き)で除去。
早期の歯肉炎はブラッシングだけで治ります。
歯肉のマッサージをするように心がけてください。
必要であれば歯間ブラシ、デンタルフロスも使用してください。

歯科医院での適切な指導をオススメします。
2012年2月 1日 水曜日
西尾市から来院・ポプラ矯正歯科(出っ歯治療)のBlog
「フッ素」
こんにちは

衛生士の夏目です

2012年もすでに1か月が経って寒い寒い2月ですね

巷ではインフルエンザがはやっているそうなので、みなさん手洗い・うがいをして元気に過ごしましょう


さて、今回は『フッ素』についてブログを書きます







初期虫歯(CO)や萌出直後(生えはじめ)の歯に塗布するのが効果的で定期的な塗布が必要


家庭でできるフッ素塗布です。
使用方法
まずは歯磨きをします。その後、ホームジェルで仕上げます。30分は飲食・うがい禁止

ホームジェルは毎日使うとより効果的

※ただしフッ素を塗布すると虫歯にならないわけではなく、一番大切なのは毎日の歯磨きです


夜寝る前

